ご無沙汰しております。
制作課の梶田です。
今回から数回に渡ってNIKONのD810とCamera Control Pro2(カメラ コントロール プロ2)でのテザー撮影について仕事で使用している状況を踏まえながら説明していきたいと思います。(かなりニッチな内容です)

2015年8月現在の最新バージョンは 2.22.0
どのような状況で撮影しているかというと、やぐらを組んだ上にカメラを固定し、その下にアイテムを置いて撮影しています。

絵心はありません
カメラの固定はマンフロットの三脚055シリーズを使っています。(センターポールを横に曲げてカメラを下向きにしています)

画像はマンフロットHPより
カメラとMacの接続には5mのUSBケーブル(USB2.0)とマイクロUSB変換アダプタ(MicroBオス-ミニBメス)を継いで使っています。
以前使用していたカメラNIKONのD300sでは変換アダプタは必要なかったのですが、D810のUSBはUSB3.0のMicroタイプなのでカメラと一緒に導入しました。
転送速度はUSB2.0なので、高速というわけではありませんが、2秒前後で転送されるので、この使用方法ではあまり遅いと感じたことはありません。
とまぁ、今回はこの辺りで・・・
Camera Control Pro2の情報はあまり多くなく、ネット上に置いてある説明書も販売開始時点の情報から更新されていません(たぶん・・・)
※現在はD810A等を含む最新のものに更新されています。2015/12/10現在

更新されてた・・・
現在のバージョンでは新しい機能なども増えているので、その辺についても今後説明出来たらと思います。
ではまた。
この話の続きはこちらで読めます。
コメントを残す